About su
Kimotsukinについて
鹿児島県本土南東部の片田舎にある肝付町は、古くから海・山に囲われていたため交通の要衝として栄えてきました。
中世には肝付氏がこの地を治め、独自の文化を築きました。
また、約900年以上の歴史を持つと言われる町中心部の四十九所神社主催の「流鏑馬」は、その年の豊作・豊漁を
祈願した行事としても有名です。
近年では、JAXA内之浦宇宙空間観測所があることから、種子島同様ロケットの町としても有名です。
人口も現在では13,000人ほどと過疎化の進む町ではありますが、「自然」と言う土地柄を活かした第一次産業である
「農業」・「漁業」は、今でも盛んに行われています。
Kimotsukin(肝付ん)は、肝付町で作られた農産物を全国の方々に知ってもらいたいと言う想いで立ち上げました。
「ん」は、仲間んし(仲間たち)からの由来です。
今は数名の生産者の集団ではありますが、これからの自給自足の時代を迎えるにあたり
まだまだ増やしてこうと思っています。
この機会に是非「Made in Kimotsuki」の農産物をご賞味いただければ幸いです。
Produce
農産物
鹿児島県特有のシラス台地では、サツマイモや大豆、お茶のほかいろりろな野菜が栽培されています。
水はけが良いとはいえ国見山脈から流れ出る豊富な水を利用して稲作も盛んに行われています。








Producer
生産者


Commitment
こだわり
kimotsukinのこだわりは、「土」「水」「肥料」です。
シラスを中心に黒土と赤土を混ぜた独特の土に国見山脈から流れ出る水をふんだんに使い、
牛糞と落ち葉を混ぜ合わせた独自の肥料で育てます。
化学肥料を使用しない有機農法を目指しています。小さなお子様やアレルギーのある方にも
安心して食していただけるものを栽培しています。
有機栽培ならではの不揃いはご了承ください。
味に自信があります。
Order
お取り寄せ
作物の出来栄えを鑑みてご注文をお受けいたします。
なるべく季節に合った作物を作付け致しますが、その年の気候や天気により出荷できないと判断した場合には、
残念ながらご注文はお引き受けいたしません。
出荷可能と判断した場合、出荷の1ヶ月前より当ホームページにて数量限定でご注文をお受けいたします。